Tweet
名称
支配する惑星
気質・季節
(
瑠璃萵苣)
木星
Hot
&
Moist(
温&湿
)
風・春
花の香りは甘くて蜜も甘い事からミツバチが好みます。
その為、蜂蜜製造の手助けとして栽培されています。
ボリジサの名前は属名のボラゴから来ています。
ボラゴはラテン語のコラゴ
(
勇気をもたらす
)
やケルト語のバラク
(
勇者
)
が訛ったものとされます。ボリジには気分を高揚させて勇気をもたらす効果があると言われており、そこに起因するとされています。
地中海沿岸に自生する
1
年草で、花の咲いた後は枯れます。やや大型の草花で、大きくなると
草丈は
1m
ほどになり、株も広がります。葉をサラダや香りづけ、花は料理の飾りに利用でき、ハーブとして扱われます。若葉にはキュウリのような爽やかな風味があります。(※
1980
年代以降飲食注意となる詳細は
⑧注意をご覧下さい
)
古代ギリシャ・ローマ時代には薬草として利用
されていたようです。
葉は楕円形で表面に白い剛毛が生えていて、触るとチクチクします。春から夏に、花茎を長く伸ばしてその先端に星形の 青い花を数
10
輪咲かせます。また、春にタネを蒔くと初夏から夏に、秋に蒔くと翌春に花を咲かせます。秋まきのほうが株はより大きくなり花茎もたくさん出すので、 開花時期は立派です。まれに白やピンクの花を咲かせるものもあります。
花にはミツバチがたくさん集まるので、近くにイチゴを植えると実付きが良くなると言われています
。
憂鬱な気分を晴らす。
アドレナリンの分泌を促進。催乳作用、発汗、沈静、解熱、利尿に効果。
吹き出物。
1980年代以降、ルリジサの種から抽出されるオイルの中に
18%もの
γ
リノレン酸
が含まれている事が発見されました。その事から
サプリメントや美容面で人気が高くなっています。
これを、比較しますと
γ
リノレン酸含有で有名なイブニングプリマローズ(月見草)の、2倍以上の含有量となるのです。
γ
リノレン酸は、体内でリノール酸から作られるのですが、
乾燥肌の方は、リノール酸を
γ
リノレン酸に転換するための酵素が少なく
、リノール酸も、
γ
リノレン酸も共に含有量は、低いことが多いのです。
リノール酸は必須脂肪酸なので、日々の食生活で取り入れることも必要、含有食品は主にナッツ類です。数あるキャリアオイルの中でも、抗炎症作用に優れるとともに、
乾燥肌の改善
も期待できるのが、
γ
リノレン酸豊富なボリジオイルとなるのです。
すべてのお肌にとって絶対に効果があると言い切れるケアは【保湿】のみです。
乾燥を防ぎ肌に水分を保持することができれば、あらゆるスキントラブルの解消につながるわけです。
アトピー肌の消炎、しわの形成の予防
などの働きがあると言われるボリジオイルは、乾燥・老化肌のためのオイルとして理想的です。
出来てしまったシミ・シワに働きかけるかもしれません。
その様な理由から、敏感肌、アトピーにお勧めです。
酸化さえしなければ、においもほとんど無く、肌にのせると労われるような優しい感じがします。気立ての良いオイルと言えます。
また、
γ
リノレン酸は、女性ホルモンの分泌をコントロールするとも言われています。
鎮痛、解熱、去痰、消炎
アロマオイルで製造されていませんので特記事項なし
肝障害の原因となるピロルジンアルカロイドが少量含まれる事から
飲食には注意
が必要です。
酸化しやすい。
アロマオイルとして製造されたものを見かけません。また、メディカルハーブとしても日本では、あまり馴染みの無いハーブです。
キャリアオイルとして使いたいと思っていますが、酸化しやすいので化粧品作りには不向きです。その様なところから、届いたその日から冷蔵庫で保管しながら酸化しないうちに早く使いたいですね。
冬の乾燥肌、頭皮のマッサージにも良さそう
です。潤いを閉じ込めるイメージでマッサージすると効果が出そうです。
ハーブ&アロマの支配星
アロマ占星術トップ