ヘッダーイメージ 本文へジャンプ



 














お客様の声



さまざまな声に支えられて


頑張っています

   





 お客様の声に寄せて



 私のクライアントさまは、知人、友人を通して口コミで広がった方々の割合が多いからでしょうか.:*.。o○o。.*:._.:*.。o○o。.


長文で詳細なお礼のご返事を下さいます。

いつも感謝の気持ちで頭が下がります。



そしてその様な感謝のお言葉を頂いて、今さらながらに人は一人では、生きいくて行けない事を確認する時でもあります。


こちらでは、全文ご紹介できません。省略してご紹介をさせて頂きます。

そして、全て掲載についてご了承を得ております。



 

          2015年02月05日


 


                      あとりえlablum





 
2015年 春 男性 メール鑑定




 この度は、心のこもった鑑定をしていただき誠にありがとうございました。

 

 

同じ西洋占星術という占術でも鑑定結果が随分と違うものなのですね・・・。

以前添付した鑑定結果にかなり凹んでいましたので、少しホッとしました。

彼女との結婚を前向きに考えようと思います。

 

 

~~~~省略~~~~~

 

 

彼女との結婚相性、私の性格傾向や適職について、今後の人生の貴重な指針とさせていただきます!

 

 

~~~~省略~~~~~

 

 

私が木原先生にお願いしたのは、古典・モダンの技法にこだわらず、「的中率」を追究している姿勢に共感したからです。

占術はポリシー以前に、まずは当たってナンボの世界だと私は思っております。







 

2013年 秋 女性 郵送(レターパック)鑑定





 占星術と言うのにそれほど興味はなかったのですが色々と考える事があり親族を何名か鑑定していただきました。


家族同士の相性やこれから関わってくるであろう天体の影響なども未来的にチャートに出していただきました。


かなり分かりやすく説明に余り漏れがないように感じました。



直接合うとリーディング等もランクアップするようですが諸事情で鑑定だけをお願いしました。



鑑定だけでもアドバイスとしては良い意味でシンプルに分かりやすいと思いますが、


直接会って子供の事を聞きましたが微細な所まで星のサポートを教えていただけます。



子供の事でしたが、これまでの世間との関わりのことなども含めて現在進行形で星の情報を引き出し、その星との関係がより良くバランスを取るように鑑定を出してくれます。


ネガティブになりがちな情報も良い意味で他の星のサポートを受ける事にも触れますから、現在を含め未来に希望を持てる内容でアドバイスを頂けますし、一度きりで終わる鑑定ではないので節目で又新たな展開の見方をしていただけます。


占星術は思っている以上にダイナミックな動きを持っているようで又、その辺りも細かく説明をして頂けるのでこれからの激動の時代には星のハタラキも私達をサポートしてくれるのではないでしょうか。







 
2014年 春  女性 対面鑑定


 様々な事言い当てられて、前向きな活力を頂きました。


これまで、夫の不貞三昧に悩み、占い師、スピリチュアルの霊能師に相談してきました。

けれどもいつも「貴方が悪い」と攻め立てられる様な事を言われ自暴自棄になりました。


けして、自分の妄想の世界に賛同して欲しいのではありせんでした。


全て「我慢」をすることが美徳とした価値観を押し付けられて、まるっきり違う返答を押し付けられて信じられなくなってしまったのです。


 ~~~省略~~~~

 夫は外面が良くて「天使の仮面を被った悪魔」の様な最悪な人だと言われ○○さんは、信頼の出来る人だと思いました。

そして、プロとしてさまざまな見地から勉強している事も確認できました。


~~~省略~~~~

 

今後ともどうぞ宜しくお願いします。



 

2014年 秋  女性 郵送(レターパック)鑑定
        

 

 大変遅くなりました。お元気でお過ごしのことと存じます。

過日は心のこもったお便り頂きながらもすぐにお礼申し上げられず大変失礼いたしました。


この春から~~~~~心身ともにパニック状態やり過ごしてきました。



省略~~~~



適切な助言いただいておりますのでなんとか良い結果に頑張らねば、と思います。

本当に色々ありがとうございました。





このページのトップに移動
 


                                      ・*:.。.:*・いかなる宗教にも属しておりません ・*:.。.:*・                            Copy right (C)  2009 - 2018  あとりえLablum   All rights reserved