ヘッダーイメージ 本文へジャンプ


 


 名称  支配する惑星  気質・季節
 ベチバー  ?土星  ColdDry(冷&乾)地・秋

 
 *:..:*・★香りのノートの説明★*:..:*

トップノート 香りを嗅いだときに、最初に漂ってくる香りです。香りはすぐに消えます。
ミドルノート☆★ トップノートの多少後から漂ってくる香りです。香りはしばらく続きます。
ベースノート ☆★☆最後に漂ってくる香りで、安定して持続します。香りは長く続きます。

① 香りの特色
 煙っぽく、土の香りを漂わせた木の香りです。

*:.。☆★人に寄って好みが大きく変わる★☆*:.

② 歴史
  鎮静作用から「静寂の精油」としてしられています。カルカッタでは、天幕、ブラインド、日よけで作られていました。暑い季節の折り、そこに水を撒くと、えもいわれぬ香りがあたり一面を漂うのでした。この根を粉にしてサシェ(臭い袋)に入れて、イガ(衣蛾)虫その他、昆虫からインド産のモスリンを守りました。

「ムスリーヌ・デ・ザンド(インドのモスリン)」というヨーロッパの有名な香水は、サンダルウッド、安息香り、タイム、バラと共にペチバーを使っていました。つまり、この精油は香水の保留剤として良く用いられます


③ 心に対する効果
 鎮静力がありストレスや緊張をほぐす精油として知られています。

 また、気分的にバランスを失った人びと、現実的視点になりたい人にも、ペチバーはサポートします。さらに、もっと深刻な心理学的な障害も、この精油は良い反応を与えます。特に感受性が過度に強かったり極度に外交的だったりするとこれは有益に作用します。

*緊張を和らげ、イライラする気持ちを落ち着かせたいとき
*筋肉痛や関節炎を和らげたいとき。
*不眠を解消したいとき。
*疲れを和らげたいとき。
*切り傷、リウマチにも良く働きます。

④ 身体に対する効果
 ベチバーは、中枢神経系にたいしてバランスを取る作用がありますので、人間にいっそう集中した感情を浸透させてくれます。そして、人の精神的興奮と不安などを抑えます

 このアロマは、オーラ(身体を取り巻くエネルギー)を浄化し、病気を近づけないようにしてオーラのシールド(電磁場や放射線の影響を遮断する覆いや防御壁)を強化すると言われます

 鎮静作用があるにも関わらず、心身が疲労困憊した状態にあるときに非常に有益です。さらに、身体のあらゆる部分に酸素を運び届けて必要な赤血球を強めることで身体をよみがえらせます。

 血液量を増加させるところから、各種の筋肉痛を和らげます。また、リウマチと関節炎にも効果があります。

 生殖器にたいする強壮剤にもなります。そしてベチバーのリラックス特性に寄って、性的な障害の根底にひそむ緊張に一定の効果を示すものと思われます。

 身体を全体的に健康に戻す力があります。そのうち、最小のことをあげても、このアロマは眠りに誘い、不眠症に効果を発揮して身体を元気に持って行くようです。

⑤ 肌に対する効果
*にきびを治癒させる作用があるようです。
*油肌、乾燥肌のトリートメント

⑥ 治療上の主な作用
 強壮、抗神経障害、催淫(性欲を増進させる作用)、消毒、鎮静

⑦ 相性の良い香り
 安息香(ベンゾイン)、イランイラン、ガルバナム、グレープフルーツサンダルウッド(白檀・ビャクシン)、ジャスミン、ゼラニュ-ム、乳香(オリバナム・フランキンセンス)、バイオレット、バチュリー、バラ、ラベンダー、ローズウッド
 ゜・*:..:*☆上記ハーブ名を右クリックしますとハーブの詳細情報に移動します☆゜・*:..:*

⑧ 注意
肌に触れるときは、必ず薄める。

⑨ 私の感想及び活用方法
 ベチバー単品の香りは、好きな香りではありません。
どちらかと言いますと、「縁の下の力持ち」の如く他のアロマの香りを引き立てます。



ハーブ&アロマの支配星 
 アロマ占星術トップ
 


                                      ・*:.。.:*・いかなる宗教にも属しておりません ・*:.。.:*・                            Copy right (C)  2009 - 2018  あとりえLablum   All rights reserved