ヘッダーイメージ 本文へジャンプ



 


 名称  支配する惑星  気質・季節
 タラゴン  火星  HotDry(温&乾) 火・夏 


 パワーの源はスパイシーな香りに乗せて  
 *:..:*・★香りのノートの説明★*:..:*

トップノート 香りを嗅いだときに、最初に漂ってくる香りです。香りはすぐに消えます。
ミドルノート☆★ トップノートの多少後から漂ってくる香りです。香りはしばらく続きます。
ベースノート ☆★☆最後に漂ってくる香りで、安定して持続します。香りは長く続きます。

① 香りの特色
 ハーブ調で、パイシーな香り

② 歴史
 タラゴンは時々フランス名で「エストラゴン」と呼ばれます。この植物はスペインの地を征服したムーア人が同地に持ち込み。16世紀までには、イギリスでもよく知られる植物になりました。この植物名は、アラブ語の「タルクーム」から由来しており種小名のdracunculus はラテン語で小さい龍を意味する言葉です。多分、この根が龍を連想させる様にぐるぐると巻いているせいでしょう。それはともかく、タラゴンはヘビの咬傷、狂犬咬傷を治すのに役に立ちます。

 ギリシャ神話では、狩と出産の月の女神のアルミテスにちなんで学名アルテミシア(Artemisia)と名づけられたとの事です。

 タラゴンは料理でもとても広く活用される高級食材のハーブで、タラゴンビネガー、タルタルソースの成分の一つになります。そして食塩抜きの食事にもこれを使います。また、ビタミンAとCが豊富に含まれており、その昔、壊血病を治療するのに用いられました。そして、根の部分は歯痛に効果があり、ガンを治す効果があるとも言われています

この精油は、フランスの香水「エストラゴン」の成分の一つです。


③ 心に対する効果
 心中にわだかまっている事を再び動きださせ、感情の鈍麻と退屈さとを払いのけ、心に刺激を少しずつ浸透させる力がありますので元気に活発にさせます。

④ 身体に対する効果
 慢性的な各種の症状を好転させることができます。全般的に、身体を浄化する作用があるとみられます。これには、タラゴンの利尿特性が一部寄与しているものと考えられ、この作用によって腎臓が浄化され、排尿が困難な時にこれが効果を示すものと思われます。同時に、これにより関節炎の一因となる尿酸の形成がスピードダウンします。

さらに、リュウマチと神経痛の痛みを緩和させ、和らげる動きを示すようです。

 タラゴンは消化器系不調だったり、弱まっていたり、胃腸の具合が極度に悪いときに非常に効果を発揮します。また、食欲を刺激し、吐き気、あくび、しゃっくりにもある程度の効き目を表します。さらに緩下剤としても作用し、胆汁の分泌を助け、それによって脂肪の消化を促進します。

 タラゴンは、生殖器系にも極めて有効で、生理不順を正常化し、月経痛を鎮めます。不妊症にも一定の効果が期待できます。


⑤ 肌に対する効果
浸出性の創傷を治すのに有益です。

⑥ 治療上の主な作用
緩下、駆虫、駆風(くふう/腸管内にたまったガスを排出させる)、健胃、抗リュウマチ、刺激、消化促進、消毒、食欲増進、鎮痙(ちんけい/けいれんをしずめ疼痛を緩和する)、通経、利尿

⑦ 相性の良い香り
アンジェリカ(当帰)カモミール、キャロットシード、クラリセージ、ジュニパー、パイン、バーベナ、ファー、マンダリン、ライム、ラベンダー、ローズウッド
 ゜・*:..:*☆上記ハーブ名を右クリックしますとハーブの詳細情報に移動します☆゜・*:..:*

⑧ 注意
肌に触れるときは、必ず薄める。

⑨ 私の感想及び活用方法




ハーブ&アロマの支配星 
 アロマ占星術トップ
 



                                      ・*:.。.:*・いかなる宗教にも属しておりません ・*:.。.:*・                            Copy right (C)  2009 - 2018  あとりえLablum   All rights reserved